動物看護士(AHT)募集

こんどう動物病院 診察時間 午前9時~午後12時・午後4時~午後7時 休診日 日曜日・祝日
三重県伊勢市小俣町宮前 724 旧23号線沿い 0596-22-3929
HOME 病院案内 スタッフ紹介 スタッフ日記 今月の待合室 リンク スタッフ募集
質問と答え

膀胱炎について
■今回は気を付けたい膀胱炎についてです。

膀胱炎とはどんな病気?
膀胱炎とは膀胱の粘膜になにかしらの原因で炎症を起こしてる状態をいいます。

犬では、細菌感染に起因する下部尿路感染症が大部分です。が、犬種によっては尿石を作りやすい体質もあります。(ミニチュア・シュナウザー、コーギー、シーズーなど)
猫では、感染性のものもありますが、膀胱、尿道を含めた、下部尿路疾患の中で尿石(ストラバイト)などによる続発性の膀胱炎も多いです。また最近では、人間界のように「ストレス」によって無菌性の血尿を繰り返す子も多いです。これは、現代病ですね。
この膀胱炎を放って置きますと、とくにオス猫に多いのですが、尿道の中に尿石や、炎症産物が詰まってしまいおしっこが出なくなり、腎不全を起こして、最悪は死亡してしまう子もいます。

どんな症状がでますか?
わかりやすい症状は血尿です。尿が赤や茶色をおびていましたら、そうです。

他の病気でもこのような症状は見られますから最低でも尿検査が必要です。
また、頻尿。何度もトイレに入ったり出たりを繰り返します。これは、室内飼いの猫ならすぐに症状に気付きます。
でも、犬では、散歩で何度もおしっこをしますから、気付くのが遅れることもあります。
また、猫でも外飼いだと、全然気付かずに気付いた時には、腎不全にまでなっていることが多いです。
治療方法は?
基本的には

尿検査して尿路結石が疑われる時や、pHが高い時には特別療法食を食べてもらいます。また、血尿がひどい時には止血剤も併用します。
ここで大事な事は、お薬は長い投薬期間が必要ということです。2~3日で症状が落ち着いても、お薬を止めずにしっかりと投薬してください。





Copyright(C) 2004-2006 Kondo a veterinary hospital. Co.,Ltd All Rights Reserved.